TAKASHIMAYA

赤ちゃん歳時記

妊娠5カ月帯祝い(戌の日)
帯祝い
おなかの赤ちゃんの健やかな成長と安産を願い、腹帯(岩田帯)をしめる行事です。妊娠5カ月の戌の日を選ぶのがならわしで、安定期に入った頃であることと、犬のお産が軽いことにあやかったとされています。正式には、紅白の絹地二筋、白のさらし木綿一筋を奉書紙に包み、紅白の水引をかけて清酒や鰹節とともに妊婦の実家から贈るのがしきたりです。現代では白いさらし木綿一反がケースに入ったものを贈り、お祝いの日もあまりこだわらない方が多くなっているようです。お腹を守り冷やさないようにする生活の知恵でもある腹帯ですが、最近は、マタニティーガードルや伸縮性のある腹帯の着用が一般的になっています。
妊娠8カ月頃ベビーシャワー
ベビーシャワー
赤ちゃんが生まれる前、安定期に入る時期に、妊娠を囲んで楽しむアメリカ発祥のパーティーです。妊婦が主役のお祝いなので、妊婦の欲しいもの(ウィッシュリスト)にあるものや、紙おむつをケーキのようにラッピングしたダイパーケーキなどをプレゼントします。
生後7日お七夜(命名)
お七夜
生まれてから7日目に、命名のお祝いをするものです。正式には父親か祖父が奉書紙(半紙)の中央に「命名○○」、左に生年月日を書き、神棚や床の間、鴨居の下、壁などに貼って、祝い膳を囲みます。現代では多くの人が退院と重なるので、親子3人で祝うことも多いようです。神棚や床の間がないご家庭なら、部屋の中央の誰でも見える場所や、ベビーベッドの枕元などに飾ると良いでしょう。産婦の床上げが済んだらはずし、へその緒と一緒に神棚か仏壇、たんすなどにしまっておきます。なお、命名書にこだわらずに、フォトスタンドを利用したり、刺しゅうで手作りするのも楽しく、良い記念になります。
生後1カ月内祝い
内祝い
赤ちゃん誕生のお祝いをいただいた方に、お宮参りの頃を目安にするお返しです。ていねいに行うなら、お祝いをいただいたかどうかに関係なく、親しい人や出産でお世話になった方にも品物を贈ります。昔は赤飯や紅白餅、鰹節などが主流でしたが、今は生活スタイルに合わせて、タオルや家庭用品、紅茶、菓子などが多く、祝金の半分程度を目安に選びます。出産前に、どんなものがよいか考えておくことをおすすめします。表書きは「内祝」とし、赤ちゃんの名前でお返しします。
生後男児30日・31日
女児31日・32日
お宮参り
お宮参り
生まれてはじめて氏神様に参拝し、無病息災を祈って氏子の一人となったことを報告する儀式です。時期は地方によって異なりますが、男児は生後31日目、女児は32日目に行うことが多いようです。(関西では男児が生後30日目、女児は31日目に行います。)また、生後50日から100日というところもあります。お参りでは父親側の祖母が赤ちゃんを抱き、母親が後ろに従います。赤ちゃんは無地の着物に紋付きのお祝い着、祖母・母親も紋付きの着物が正式です。最近では、日にちや服装にこだわらずに、ご家族の仕事のお休みや天候の良い日を選んで、スーツなどでお参りする方が多いようです。そして赤ちゃんは、お宮参りドレスも多くなっているようです。赤ちゃんがはじめて社会の仲間入りをする日ですから、かわいらしくおしゃれをさせてあげてください。
生後100日頃お食い初め
お食い初め
「一生食べ物に困らないように」と願って、赤ちゃんに食事のまねごとをさせる儀式です。生後100日目か、地方によっては110日目、または120日目に行います。正式には、赤飯に汁、尾頭付焼魚の一汁一菜に、昆布、勝栗などを用意し、漆器か素焼きの器に入れ、お箸を添えます。しかし最近は、お食い初めのあと、離乳食の食器として使えるものを選ぶ方が多いようです。近親者の中で長寿の人か祖父母が「養い親」となり、赤ちゃんに食べさせるまねをします。
女児3月3日
男児5日5日
初節句
初節句
赤ちゃんがはじめてむかえる節句です。男児の生まれた家では、5月5日の端午の節句に、賢く勇気ある子に育つようにと、鎧や兜、武者人形を飾ります。出世魚といわれる鯉にちなんで、こいのぼりも立てます。柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るのがならわしです。女児の生まれた家では、3月3日の桃の節句に、ひな人形を飾り、ちらし寿司や赤飯、蛤のお吸い物などを用意し祝います。白酒をこの日に飲むと、病気をしないといわれています。
生後半年ハーフバースデー
ハーフバースデー
赤ちゃんは1歳までの成長がめざましく、最近では成長の記録として、ハーフバースデーをお祝いすることが増えています。生後半年を過ぎると、腰も据わり、動きが活発になり、離乳食もスタートし、さまざまなことに興味関心を持つようになります。お祝いでは記念写真を撮るだけではなく、成長に合わせてこれから使うアイテムをプレゼントし、1歳までの成長を楽しみましょう。
生後1年初誕生日
初誕生日
赤ちゃん誕生から1年のお祝いです。地方によっていろいろな祝い方があり、ついた餅を背負わせて歩かせたり、足で踏ませたりする「立ち餅」「力餅」と呼ばれるものが広く知られています。赤ちゃんのはじめての誕生日は、ご両親にとっても、ママ・パパになって1年、ひとつの節目をむかえたような、感慨深い日です。小さかった赤ちゃんが、歩いたり、片言ながら話したりするまでに成長した喜びをかみしめるとともに、これからも元気に育っていくことを願って、ケーキや赤飯を用意し祝ってあげましょう。